六本木のブログ集客コンサルタントの倉田俊相です。
今日のテーマは「自宅ネイルサロンにアメブロで毎月30人以上集客する方法は?」です。
本題の前にまずはこちらの動画をご覧くださいね(笑)
いかがでしたか?
これからお読みいただく内容も今後あなたのネイルサロンに集客する上で必要な正しい知識の一つですからね!
では、本題に入りましょう。
Contents
自宅ネイルサロンと店舗サロン集客の決定的な違い
あなたは”自宅ネイルサロンと店舗サロン集客の決定的な違い”は何だと思いますか?
回りくどいのが嫌いなのでいきなり正解を申し上げると決定的な違いは「シークレット感」と「距離の近さ」です。
まず大事なことを最初に断っておきます。
ネイルサロン自体の市場規模は右肩上がりですが、実は利用者は減少傾向にあるということをまずは知っておいてください。
↑ ネイルサロン市場の年別売上推移
↑ ネイルサロンの利用率推移
「なんだよー!アメブロで毎月30人以上集客する方法を教えてくれるんじゃないの!」と思ったあなた(笑)
ちゃんとお教えしますのでがっかりせずにしっかり最後まで読んでくださいね。
ただ、これは重要な事実ですし、もっと言えばネイリストという職業はオックスフォード大学教授の調べで10年以内に消えるとさえされています。
詳しくは倉田が以前書かせていただいたアメブロの記事「今後女性でも稼げる仕事・儲かる商売は何?」の中で書いていますのでこちらをご覧ください。
でもご安心くださいね。
これをお読みいただいているあなたは倉田の予想では、大手の店舗ではなく自宅ネイルサロンをされているのではないでしょうか?
であれば大丈夫です!!
話を元に戻すと”自宅ネイルサロンと店舗サロン集客の決定的な違い”は何でしたっけ?
「シークレット感」と「距離の近さ」でしたよね?
実はこれって自宅ネイルサロンの強みですし、圧倒的なアドバンテージなんです。

大手チェーンのように店舗展開しているサロンには求められていないものをあなたの自宅サロンは求められています。
これが何を意味するかは勘のいいあなたならお分かりですよね?
店ではなくあなたという唯一無二のネイリストに「会いたい!やってもらいたい!」とお客様に思っていただけたらどんなにネイルの技術がオート化しても安泰です。
にも関わらず、大手や店舗サロンと同じ見せ方をしている方がほとんどです。
それなら品質が確かな名前を知っているサロンに行くのがお客様の心理ですよね?
おざなりにメニュー料金の宣伝をしているだけではダメってことです。
逆に言えば、自宅ネイルサロンのシークレット感やお客様への特別感、あなたに会いに行きたい!と思わせる「付加価値」をきちんと魅せることができればむしろ他店より強気の価格設定でもお客様は来てくれます。
なぜ自宅ネイルサロンの集客にアメブロが向いているのか?

先程の項目で自宅ネイルサロンと店舗サロンの違いの一つで「距離の近さ」というのを申し上げました。
実は、ここがポイントなんです!
静的なきっちりかっちりしたホームページに比べてアメブロは書き手と読者の距離が非常に近いメディアです。
だったらFacebookでもいいじゃないか!と思われるかもしれません。
ですが、新規集客に関しては100倍アメブロの方がいいんです!
なぜかわかりますか?
Facebookは基本的に元々の知り合いとコミュニケーションをとるメディアです。一方アメブロは少しでも第3者に知ってほしい、読んでほしいという想いでやっている人が大半なのでいいねやコメント、読者登録やメッセージなどで入口を作ることで知らない方と繋がることができるんです。
これらは同じブログでもワードプレスよりもアメブロの方がアメブロガーという一つの大きなコミュニティ内でやり取りができるので繋がりやすいですよね?
もちろん言うまでもなくいきなり営業メールを送ってはいけませんからね!
そしてもう一つ重要なことが。
検索エンジンです。
アメブロはきちんとキーワード対策してしっかり記事を書いていれば、検索エンジンの1ページ目に表示されますし、それは半永久的に続くんです。
たとえば「アメブロ QRコード」とGoogleで調べてみて下さい。
1位か2位か3位に私の記事が出てきませんか?
アメブロにQRコードを貼りたい!と思った人は「アメブロ QRコード」とか「アメブロ QRコード 作成」なんてキーワードで検索エンジンを使って調べますよね?
ちなみに、私がこのQRコードに関する記事をアメブロに書いたのは日付を見ていただければわかりますが、2011年の1月です。
つまり約6年前(笑)
一方、FacebookやTwitterなんかはリアルタイム性には長けていますが、基本的にタイムラインでどんどん流れていってしまうので、検索エンジンにかからないばかりか過去に書いた投稿をさかのぼっては見てもらえませんし、知らない人に見つけてもらうことがなかなかできません。
ここがブログ、もっと言えばアメブロの真骨頂!
アメブロ内でもブログをやっていない第3者の方にも知ってもらえるのがアメブロなんです。
ここでもう一度、「距離の近さ」というフレーズを思い出してくださいね。
倉田のアメブロは基本的にアメブロの便利な使用方法やブログ集客に役に立つ記事を綴っています。
読者さんへのメリットを提供しているわけですよね。
ただワードプレスと違ってアメブロだからこそ意図的にやっていることがあります。
それは、パーソナリティを出すというところです。
ここがアメブロならではの「距離の近さ」です。

倉田がアメブロのプロフィールページに設定できるニックネームをあえてこのようにしているのも親近感を持っていただくためですし、普段閉じているコメント欄もこちらの愛犬チョロのことを書いた時にだけ開放しているのにもなんとなくではなくちゃんと理由があるんです。
これが記事の中でいきなり何かを売っていたら嫌がられてしまいますからね!
恋愛と一緒です。
初対面でいきなり「付き合ってください!」なんて言いませんよね(笑)
ポイントは、【知ってもらう】→【与える】→【会いたい!行きたい!と思っていただく】というステップです。
これは、何も自宅ネイルサロンに限ったことではなく士業、コンサル、カウンセラー、セラピスト、アドバイザーにも言えることですからね。
何をやっている人なのか専門性はなんなのかということをきちんと見せた上でというのは言うまでもありませんが。
【知ってもらう】→【与える】→【会いたい!行きたい!と思っていただく】の3ステップをすっ飛ばしていくら宣伝・営業をしてもお客様を遠ざけてしますだけですからね。
【知ってもらう】に関してどのようなアプローチをかければいいかは、「アメブロ検索が集客に有効な理由」をじっくり読んでくださいね。
サロン集客に広告費をかけるべきか?
さて、アメブロを有効に使えばあなたの自宅ネイルサロンに月30人くらい余裕で集客できることはお分かりいただけたと思いますが、おそらく大半の方はお金をかければもっと早く簡単に集客できるのでは?と思っていると思います。

広告には、キーワードを買うPPC広告やFacebook広告、ホットペッパービューティー・・など様々あります。
もちろん金銭的に余裕があるのであれば広告を打つのも一つの手です。
ですが、費用対効果の話をすると自宅ネイルサロンの集客においてホットペッパービューティーに広告を出すのはおすすめしません。
その最も決定的な理由は、ホットペッパービューティーのお客様って値段が安いからというだけ理由での来店率が異様に高いんですね。
なのですぐに浮気をするし、リピート率が低いんです。
もちろんリピートしてもらうための受け皿を作っておくことは言うまでもありませんが、ホットペッパービューティに広告費をかけるなら無料のアメブロを使った方が単価も高く取れますし、LVT(顧客生涯価値)が断然高いです。
詳しくは、「ホットペッパービューティーの広告掲載料金と集客効果は?」でがっつりしているので参考にしていただければと思います。
与える!届ける!の気持ちが強ければ強いほど自宅サロン集客で成功する確率は上がりますよ!
集客における悩みやアメブロ集客マスター倶楽部についてご質問があればお気軽にご連絡下さいね。
というわけで今日は「自宅ネイルサロンにアメブロで毎月30人以上集客する方法は?」というテーマでお届けしました。
コメントを残す