マンガブログ集客コンサルタントの小林翔です。
今日のテーマは本日のテーマは、「Facebook(フェイスブック)で新規集客するのはやめよう!」です。
フェイスブックの新規集客がダメだという話に入る前にこちらの動画をご覧ください(笑)
いかがでしたでしょうか。
これからお読みいただく内容もフェイスブックだけでなくあなたの集客に役に立つお花にもなっていきますので是非お役立ちいただけたらと思います。
Contents
Facebook(フェイスブック)が 新規集客に向かない理由
さて、本日はFacebook(フェイスブック)を活用した集客の方法についていろいろ書かせていただこうと思うのですが、このタイトルをご覧になられて「まじかよー」なんて思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。笑
今やお仕事をしていて名刺交換をすると、「Facebook(フェイスブック)はやっていますか?後で申請させていただきますね。」なんて言葉をよく聞くほど当たり前のようにプライべートだけではなく、ビジネスシーンでも当たり前のように使われるようになってきましたね。
このブログを見られている方の多くでFacebook(フェイスブック)を使われていない方は多くないかもしれないので本日は具体的なFacebook(フェイスブック)の使い方などをここで書くことはやめておきますがFacebook(フェイスブック)には主に2つのページがあります。
一つ目は一般的に使われている以下のような個人のページですね。
主にこのページの使い方は、最近合った出来事をつぶやいたり、なにかイベントに参加した様子をあげられたり、主に個人のプライベート情報を乗せられている方が多いでしょう。
そして二つ目が「フェイスブックページ」といった主に、個人ではなく団体やアーティストさんなどが使われるような少し個人ページとは仕組みが違うページがありますね。

どちらが正しいというわけではないですが、ビジネスで使うのであれば基本的にはフェイスブックページを使われている方が多いと思います。
そしてそのフェイスブックページに「いいね」を集めて、そこでお仕事の情報などをアップするといった流れがフェイスブックをビジネスに活用されている多くの方であるでしょう。
しかし、ここであえて言わせていただきたいことは「Facebook(フェイスブック)は新規集客には向かない」ということです。
そう、「新規集客には」ということです。
新規の集客をするうえでとても大切になってくることは「お客さんになる可能性のある方に多くアプローチをする」ということになりますが、Facebook(フェイスブック)の機能上このお客さんになる可能性のある方に的確にアプローチをすることが難しいのです。
フェイスブックを毎日更新しているのに集客につながらないとおっしゃっている方はここを間違えていらっしゃる方が多いのですね。
ではFacebook(フェイスブック)を使うのであればどのようなことにむくんだよ!
さぁ!本題に入っていきましょう!
Facebook(フェイスブック)の効果的な使い方
Facebook(フェイスブック)は「すでにあなたやあなたのお仕事を知っていらっしゃる方に向けて情報を発信すること」にはとても向いています。
そして、その情報をただお友達に伝えるのではなく、そのお友達に対しても「あ、○○さんが『いいね』をしているこのページ面白そう」と思ってもらえればそれだけでフェイスブックページの役割を果たすことにつながります。
ですのでフェイスブックページは自身の周りのコミュニティに対してプロとしての情報を拡散して紹介を生むための材料として使われることが有効的であるといえるでしょう。
もちろんほかにも、「いいね」の数が増えていくことによってそこからあなたの商品やサービスの詳細ページをご覧になられる方は増えるかもしれませんが、あくまでご友人のからの2次的なつながりがメインになるでしょう。
そんなことから、そのページでから長期的、継続的に新規集客をすることは難しそうですね。
ただし、すでにあなたやあなたのお仕事を知っていらっしゃる方やその周りの方に「専門家としての情報を発信し続ける」ということはとてもリピート近い距離であなたに直接相談がきたりすることにもつながりますので効果的に活用はできるでしょう。
新規集客に向くツール
では、新規集客に活用するツールとしてはどんなものがむいているのでしょうか。
新規集客をするにあたり、先ほども書かせていただいたようにまず第一のポイントとしては「将来お客さんになる可能性がある方に対してアプローチをしているツールである」ということがポイントになります。
それを考慮すると、「リスティング広告からの集客」「専用サイトからの集客(不動産サイトで言うならスーモなど)」「テレアポ」「ポスティングやDM(業種による)」「検索エンジンからの集客(SEO)」などがあるでしょうか。
ほかにも新規集客をするのであればたくさんの方法があるでしょうが、大きくは上記の物がメインになるでしょう。
しかし、個人事業主様や教室経営など一人もしくは、少人数でお仕事をされている方にとっては、大々的にお金をかけ続けたり、毎日テレアポのように集客に労力をかけ続けて新規集客をすることはとても大変なことになりますよね。
個人事業主様や教室経営など一人もしくは、少人数でお仕事をされている方にとって何もしなくとも「半自動、半永久的、長期的かつ継続的」にお客様になられる可能性のある方があなたの商品やサービスの紹介サイトなどに来ていただけるとほかのことにも時間を使うことができ集客をオートメーション化することができます。笑
そのためにお勧めするツールがブログというわけですね。
ブログというと、芸能人がやっていたり、日記を書いている方ばかりの印象を持たたれれている方も多いでしょうが、実はそんなことはなく一記事一記事をあなたの商品サービスに興味を持ってくださるような方向けに記事を書きその記事のキーワードを検索エンジンで検索した時に1位から3位に表示がされるようになったら「将来お客様になる可能性になる方のみ」をアクセスを集めることができるといった流れですね。
具体的には、例えばもしあなたがエステサロンを経営したとしたら、「顔が大きい 悩み」などのようなキーワードで「【最新版】顔が大きいという悩みの3つの解消方法」などのようなタイトルで記事を書いていただくと、「顔が大きいという悩みを抱えた人」があなたの記事を見ていただけるということですね。

もちろん上位に表示させるための記事の書き方などもありますが、このような記事が100記事200記事とあるとそれだけで100個、200個の集客の入り口を持つことができるということなのです。
そんなブログを持つことで、新規集客は可能になるということなのです。
だからこそ、毎日Facebook(フェイスブック)を時間をかけて書いている方で新規集客に悩まれている方はFacebook(フェイスブック)をやる時間をブログを一記事でも書くことで新規集客をすることにつながりますので是非やっていただくことをお勧めいたします
Facebook(フェイスブック)はやはり一人や少人数でお仕事をされている方にとっては集客に使えそうなイメージを持たれていて、なおかつ簡単に手を出しやすいツールになっているのであると思います。
逆にブログというと、ただ書くだけなら簡単ですが、集客に役立てるブログを書くなんてとてつもなく難しく感じられる方が多いのではないでしょうか。
しかし、そんなことは全くありません。長期的かつ継続的な新規集客につながらず、時間もお金もかかる方法はもうやめましょう。
今後の集客の考え方
自分自身で自身の集客メディアをつくり、新規集客をするということがと今後のビジネスのあたりまでの常識になると思います。
ここまで、ブログを使った新規集客の効果や重要性などについて書かせていただきましたが、もちろんほかの方法が間違っているというわけではありません。
業種業態によっては、むしろブログが向かずテレアポが何よりむくという業種もあるわけです。
そして、Facebook(フェイスブック)も新規集客には向かないといえますが、コミュニティを使った集客方法としては全く向かないものではないのです。
それぞれのツールをただ使うのではなく、それぞれのツールの特性をしっかりと理解して『ツールに役割を持たせてあげる』ということを一つ一つ決めることであなたのビジネスに合った集客方法が必ず見つかるはずです。
私自身もあなたのビジネスに合った集客方法を無料で相談に乗らせていただきますので、以下のフォームから気軽にご相談くださいね。

まとめ
さて、今回は、Facebook(フェイスブック)で新規集客するのはやめよう!という話題について紹介させていただきました。
いかがだったでしょうか?
ビジネスをこれから始められる方も、すでにいろいろやっている方もFacebook(フェイスブック)を使い集客を行っている方はいらっしゃるかと思います。
ただし、結果だけを見たときに果たしてそれが長期的継続的に新規集客をし続けてくれるツールなのかということを改めて考えなければならないでしょう。
Facebook(フェイスブック)でたくさんの記事投稿をしている暇があるならぜひ一記事でもいいのでブログ記事を書いていて見てください。
その一記事が1年後3年後のお客さんも集めるあなただけの集客媒体になります。
ブログはあなたの不動産のような資産になります。
人によってはウェブの営業マンであるという言い方をされる方もいらっしゃいます。
あなたが寝ている間にも新規集客にアプローチをしてくれる媒体を是非活用してみてくださいね。
是非この記事の内容を参考に今日からの新規集客に活かしてみてください。
↑ アメブロ集客で誰もが陥りがちな13個の過ちを無料メルマガでお届けしています。
与える!届ける!の気持ちが強ければ強いほどビジネスでも成功する確率は上がりますよ!
『集客における悩み』や『継続的な収入を創りたい』などのご質問やご相談があれば以下からお気軽にご連絡下さいね。
というわけで今日は「Facebook(フェイスブック)で新規集客するのはやめよう!」というテーマでお届けしました。
コメントを残す